REPORT調査レポート
調査レポート一覧
- 2025.04.25 NEW効果的な調理器具(まな板)の洗浄、殺菌方法
- 2024.01.24 鶏肉(生)の取り扱いには注意が必要です
- 2022.02.01 カビは冷蔵保存でも発育可能です。
- 2019.09.01 スポンジは使用後洗浄していますか?
- 2018.01.01 黄色ブドウ球菌は傷口以外にも存在!
- 2018.01.01 鶏卵は加熱調理すると細菌増殖が速くなります。
- 2017.06.01 セレウス菌は加熱調理後の温度管理も重要です。
- 2017.03.01 キュウリの除菌には熱水処理(ブランチング)が効果的です。
- 2016.08.01 タイの造りはマグロの造りより衛生レベルが低い理由
- 2016.06.01 超音波洗浄での除菌は、こんなにも有効です。
- 2016.02.01 ゆで麺のpHと細菌増殖の関係について
- 2016.02.01 衛生手袋を長時間着用後、取り外した時の手指の衛生状況について
- 2015.06.01 食肉製品の「水分活性」と細菌増殖について
- 2014.12.01 「水分活性」が細菌増殖に与える影響について
- 2014.02.01 暑い夏は、油脂使用食品の保管温度に注意してください!
- 2013.11.01 調理作業着のカビ対策について
- 2013.09.01 冷蔵庫内でも増殖するリステリアに注意が必要です!
- 2013.04.01 消費期限は具材の違いを考慮し設定する必用があります。
- 2012.12.01 マヨネーズの抗菌性について
- 2012.11.01 包丁保管庫の誤った使い方の検証
- 2012.10.01 保管食品のカビ予防には密閉低酸素が大切!
- 2012.09.01 紫外線包丁保管庫の殺菌効果について
- 2012.05.01 冷蔵庫内のファン部は真菌(カビ・酵母)汚染に注意です。
- 2012.04.01 「煮炊きものに火をいれる」生活の知恵の有効性を確認しました。
- 2011.12.01 生食用食肉規格基準「腸内細菌科菌群検査」の汚染調査
- 2011.10.01 生の食肉の大腸菌(E.coli)汚染調査
- 2011.08.01 夏の生鮮魚介類 腸炎ビブリオ予防は時間と温度!
- 2011.03.23 食肉の食中毒菌汚染状況調査
- 2011.02.01 黄色ブドウ球菌の加熱殺菌は何度、何分が必要か?
- 2010.12.01 「おにぎり」に付いた黄色ブドウ球菌による食中毒リスクの調査
- 2010.11.01 サラダ用生野菜の細菌汚染状況調査
- 2010.09.01 内部まで侵入したカビの殺菌方法に関する調査
- 2010.07.01 10℃冷蔵保存でも食品を変質させる低温細菌の調査
- 2010.06.01 『カビ』に対する殺菌剤の効果に関する調査
- 2010.05.01 水道水の腸炎ビブリオに対する殺菌効果に関する調査
- 2010.01.23 食肉のカンピロバクター汚染状況調査
- 2010.01.01 鶏卵の殻表面の細菌汚染調査
- 2009.10.01 洗浄による大葉の細菌数減少に関する調査
- 2009.10.01 人の鼻前庭に付着している黄色ブドウ球菌の調査